仮想スイッチ・NICと物理NICの関係

前提

  • ここではWindows 10 ProをホストとしてHyper-Vを使うケースとする
  • Windows 10のFall Creators Update以降、デフォルトの仮想スイッチがNAT対応するようになった

ネットワーク接続のアイコン

コントロールパネルでネットワークとインターネット→ネットワーク共有センター→アダプター設定の変更で表示されるアイコン。

イーサネット
物理NIC。ホストマシンはこれを使って通信する。
vEthernet(既定のスイッチ)
Hyper-VをインストールしてゲストOSをインストールするとできる。
vEthernet(外部スイッチ001)
Hyper-Vの仮想スイッチマネージャーで外部スイッチを共有許可で作成するとできる。外部スイッチ001はマネージャーで指定する任意の名前。

ネットワーク接続のアイコンのプロパティ

  • (この接続は次の項目を使用しますの箇所)
  • Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有
  • Microsoft LLDP プロトコル ドライバー
  • Link-Layer Topology Discovery Responder
  • インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)
  • Microsoft Network Adapter Multiplexor Protocol
  • Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver
  • Microsoft ネットワーク用クライアント
  • インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)
  • Hyper-V Extensible Virtual Switch
  • QoS パケット スケジューラ

ネットワーク接続のアイコンのプロパティをPowerShellで確認する

 PS> Get-NetAdapterBinding | select Name, DisplayName, Enabled

ゲストOSのネットワーク構成例 1. ゲストOSのネットワーク設定で仮想スイッチを既定のスイッチに設定した場合

  • この状態でゲストOSはホストOSとは違うネットワークセグメントに属す。
  • 例えばホストOSのネットワークが192.168.1.0/24に対して、ゲストOSのネットワークが172.28.0.16/28など。
  • 既定のスイッチはNAT機能を持つので、ゲストOSは外部のインターネットなどに通信可能。

イーサネット(物理NIC)のプロパティ

 
  • Hyper-V Extensible Virtual Switch と Microsoft Network Adapter Multiplexor Protocol 以外にチェックが入っている。

vEthernet(既定のスイッチ)のプロパティ

  • イーサネットと同様の状態で、Hyper-V Extensible Virtual Switch と Microsoft Network Adapter Multiplexor Protocol 以外にチェックが入っている。

ゲストOSのネットワーク構成例 2. 外部スイッチを作成して(共有許可)ゲストOSのネットワーク設定で仮想スイッチを外部スイッチに設定した場合

  • 外部スイッチを作成する。その際、「管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプターの共有を許可する」にチェックをつける。
  • この状態でゲストOSはホストOSとは同じネットワークセグメントに属す。
  • 例えばホストOSのネットワークが192.168.1.0/24なら、ゲストOSのネットワークも192.168.1.0/24。
  • ゲストOSは外部のインターネットなどに通信可能。

イーサネット(物理NIC)のプロパティ

  • Hyper-V Extensible Virtual Switch と Microsoft LLDP プロトコル ドライバー にだけチェックが入っている。
  • 物理NICから通信機能が削除されてしまった。

vEthernet (外部スイッチ001)のプロパティ

  • Hyper-V Extensible Virtual Switch と Microsoft Network Adapter Multiplexor Protocol 以外にチェックが入っている。
  • 物理NICの通信機能がこの外部スイッチに移っている。
  • つまり、ホストOS上の物理NIC(の接続アイコン)も、ゲストOS上のNICと同様に、仮想スイッチ(vEthernet (外部スイッチ001))につながった1つの仮想NICという扱いになっている。
  • したがって、これまで物理NICに指定していたIPアドレス設定などは今後はvEthernet (外部スイッチ001)に対して行うことになる。

ゲストOSのネットワーク構成例 3. 外部スイッチを作成して(共有不許可)ゲストOSのネットワーク設定で仮想スイッチを外部スイッチに設定した場合

  • 外部スイッチを作成する。その際、「管理オペレーティングシステムにこのネットワークアダプターの共有を許可する」のチェックを外す。。
  • vEthernet (外部スイッチ001)の接続アイコンは利用不可になる。ホストOSとゲストOS間の通信は可能だが、外部(インターネットなど)への通信は不可能になる。
  • したがって、外部スイッチを利用する場合、基本的に共有許可して利用することになる。

参考


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

Last-modified: 2018-06-17 (日) 08:43:57