Windows Azureのセミナーに参加

Windows Azureのセミナーに参加してきた。
場所は品川のマイクロソフト本社。立派な建物だった。
肝心の内容は、ちょっと簡単すぎたかな。
今ってMSの開発環境、VisualStudioだとかIISだとか無償で使えるようになってるし、プラットホームにWindowsを選ぶのもいいかもしれない。

ところで、今までWindows Azureって「アズーリ」って発音すると思っていた。
じゃなくって、MSの人は「アジュール」って発音してた。
サッカーのイタリア代表の事をアズーリって愛称で呼ぶので(日本のなでしこジャパンみたいなもの)、てっきりアズーリだと思っていた。

サマータイム導入

日本でもサマータイムを導入しては?という意見がある。
去年くらいからそういう話は出ていたけれど、震災以降、節電の為にサマータイムを導入しようという動きが特に強くなっている。
サマータイムで節電出来るという前提でだけれど、自分はサマータイムを導入した方が良いと思う。
以前はそう思わなかった。
自分はプログラマーなので、日時処理の面倒さ、バグのリスクは分かってるつもり。
明らかに自分の保守するシステムもサマータイム対応の修正開発をする必要がある。
けれど、此処にいたって、3月17日に都内23区も含めて一斉停電するかもって慌てて帰宅する人で電車が超満員電車で最悪だった時に、考えが変わった。
原発って、ないならない方がいいに決まってる。
サマータイム導入してそれで節電出来たとして、必要な電力が少なくなって原発以外の発電でまかなえるようになるなら、サマータイムは導入した方が良い。
そう思うようになった。

Imager

地震が起きてから、何事につけどうもやる気が湧かない。
このブログも全然更新してなかったので、これから怒濤のような更新をしたい。

閑話休題。
Perlで、テキストを固定幅で折り返した画像を作りたくって、最初Image::Magickで適当な所で改行させて済ませようかと思ったけど、Imagerには初めからその機能あった
というか、Image::MagickとかGDとかよりAPIがイケてる気がする。
もっと早くから使っておけば良かった。
ところで、「Imager」みたいな一般的で短い単語は検索に引っかかりづらいので避けた方が良いと思う。
E-magerとかImajorとかどうだろう?そんなのダメジャー?